アッーアッーーーーーー!! 気持チ イイッーーーーー!!
チュリちゃんの写真、注文でけました。
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
気持チ イイッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
疲れて、疲れて、もう4646、その3。
みなさん、おこんばんは。
再び、再び、誰も期待していない shinkichic☆アワーのお時間です。
昨日(今朝?)は、2時半まで、作業をしていました。
なんでかっていうと、あのくそったれ Photoshop のせいです。 東川町国際写真フェスティバル、に持って行って、超大御所の、写真評論家の方から、写真ってオシャレだよねー、的な女の子(むしろ、こっちがメイン。笑)、に渡して、このHPを世に知らしめるために、DM 的な、HPのアドレスが載った、L判サイズの写真をしまうまプリントに送るための原稿を作っていたのですが、わけわかんないんです、これが。
レイヤー(コスプレする人?)、ぐらいの知識しか持ち合わせていないワタクシが、こんな直前になって、準備したのが、そもそも悪いのですが、前回、二人展をやった時に、意外にさくっとできた記憶があるので、まぁ、今回も 6x6 だけど、すんなりいきますよねぇ〜♪、と思ったのがそもそもの間違いでした。
画像解像度、カンバスサイズ、etc、etc。
ワケワカリマセン。
結局、夜
疲れて、疲れて、もう4646、その2。
みなさん、おこんばんは。 再び続いて、誰も期待していない shinkichic☆アワーのお時間です。 さてさて、写真の配置のお話を、先ほどさせていただきましたが、その一枚一枚についてのお話をさせていただこうと思いました。
なんだよ、スキャナーで取り込んで、それで終わりでいいじゃん、とお考えの皆さんも多いでしょうが、こだわりの shinkichic☆、それでは気が済まないのであります。
まず、ワタクシ、shinkichic☆ は、基本的に、というか、絶対的に、トリミング反対派なのです。
や、その写真、ココいらないよ、と仮に言われても、断固としてトリミングしない頑固者なのです。
幸い(?)、今まで、写真の専門的教育を受けてきていないために、そのような指摘を、一度として受けたことがないので、これからも、この路線でいきます。
(ただ、一枚だけ、これは絶対トリミングしなければ意味がない写真、というのがありますので、発見したら、黒枠つけないで発表します。)
一眼レフは言うまでもなく、レンジファインダー、二眼レフ、ビューファイ
疲れて、疲れて、もう4646。
みなさん、おこんばんは。 誰も期待していない shinkichic☆アワーのお時間です。
さて、まず、なんでこんなに blog更新が遅れてしまっていたのかについてです。
な、な、なーんと、HP にどんどん写真を追加していったからです。
で、写真を追加したからには、見栄えを良くしようと、あれこれ配置を考え、写真の順番を考え、かつて、東川町のインディペンデンス展で、写真がかわいそう、とまで、のたまわれた、写真の展示の下手くそさを、改善しようと頑張っていたからです。
結論だけ言います。
ここまで下手だと、一種、才能だわ。 うん、結論です。 今の所、ライカ判と、6x6 のフォーマットしか配置していませんが、どーしょうもなく、ヘタクソです。 諦めました。
まぁ、せいぜい、東川町国際写真フェスティバル、まで、悪あがき、悪悶え、悪のたまうちします。
才能だわ、こりゃ。
保安官ならぬ不安感。
不安感でいっぱいです。
なぜだか。。。
いや、原因はなんとなく掴めるのですが、不安感でいっぱいなのです。
さしあたっての問題は、東川町(世界で2番目に、写真の町宣言をした町です。写真甲子園などで、耳にした方もいらっしゃると思います。)、に本当に行けるのか!?
とか、それまでに、HP それなりに仕上げて、いろいろな方(超有名な写真家、写真評論家の方々から、フツーに頑張ってる、写真ってオシャレだよねー、な学生さんたちとか)、にアピールできるのか!?
そんでもって、そのための、名刺代わりの DM もどきを、3〜5種類ほど、用意できるのか!?
とにかく。もう時間がないので、ちょっと焦っているのです。
純粋に、お祭りと、展示と、ジンギスカン食べて、花火見て、帰ってくるだけならこんなに焦んないですむのになぁ、と残念に思う shinkichic☆ でした。
おしまい。
眠れない。。。
眠れないんです。
眠いのに、眠れないんです。
ただいま、3時半。
とりあえず、こないだのごちゃごちゃを、少しずつ片付けて行っていますが、なんだか徹夜になりそう。
僕の部屋には、一体、いつ使うんだろう的な、わけのわからないアイテムが、ごろごろしてますので、まずは、そいつから片付けていこうと思います。
あ〜〜〜〜、早く、ちゃんと眠りたいイィィィ!!
いいネガは、人をやる気にさせる。
久しぶりに見た、HASSELBLAD で撮ったネガ。 オレ、天才じゃん、と、誰〜よりかんちがい♪
今日は、本当に久しぶりに暗室に入ろう、と、やる気になった、shinkichic☆ でした。
おしまい。
引っ越してきたんだか、引っ越しするんだか?
部屋が、めっちゃ荒れてます。
幸いなことに、カメラと、プリントだけは無事です。
ってなんのことやら、なにやかにやら、自分でもよくわからないままに、大掃除を始めたんですよ。
革命的に。
一年に、一本くらいタバコを吸う、水無瀬先生のように(元ネタ、羊のうた。←ここ重要!!、テストに出ますよ。笑)、僕なんかでも一年に一回ぐらい大掃除をしたくなるんです。
なんですが、衝動的に始める分、冷めるのも早くて、昨日、1日で、もう満腹になってしまいました。
続きをするのはめんどくさいので、ここに書き込みなんかしてるのです。
他にも、やりたいことが、まだあるので、一遍、締めます。
続きは。。。多分、日付変わって明日か、本格的に明日になってからですね。笑 それでは、失礼いたします。
プリントか…何もかも皆めんどくさい。
疲れているのか、何なのかはわかりませんが、そんな気持ちです。
いや、否定的でもなく、肯定的でもなく、中庸的にそんな気分なんです。
写真を撮るの自体は、楽しいし、充実してるし、フィルムの現像の時もどうなるんだろう、どうなるんだろう、(日中に、モノクロで撮った写真であれば、だいたいネガの出来具合は想像できますけどね。笑。)、と、DOKIDOKI 感があるんですが、現像が終わって、ネガ見ると、なんか完結しちゃうんですよ。
めんどくさくて、プリントまで手がまわらないのですよ。
以前は、ネガは楽譜であり、プリントは演奏である、という、アンセル・アダムス大先生(私の中で、外国人で、先生という時は、この人。)、の言葉を忠実に信じ、ネガができれば、さぁ、プリントだ!!、と、超テンション上がっていたのに、もう、ここしばらく、暗室に入っていない気がします。
以前は、中判カメラを使っていたので、出来てくるネガ(というか枚数。)の数が少なかったので、良かったのですが、最近、Back to the 135mm な感じで、すんごい枚数撮ってるんで
そんでもって、今日は早起き。
昨日も書きましたが、しばらく死んでました。
ところが、今日は早起きさんです。
だいたい、パターンが読めるのです。
早起き1日目 5時〜6時起
早起き2日目 6時〜7時起
3日目 死亡
とわかっているのですが、もともとが、超夜型人間なので、この悪循環から抜け出せないのです。
まぁ、こんな空き時間でもないと HP の更新なんかできないので、今は一旦失礼いたします。
お疲れ様でした。