昨日のお話し、その3 再会。
昨日の報告、その3です。
歯医者さんの後、車で、K...先生の教室に向かいました。
以前、O...市の、市民ギャラリーで、K...先生がパフォーマンスをされ、その後で、作品のお人形さんたち(と言うと、なんだか軽々しいですが、立派な美術作品ですぞ!)、のお写真を、本人の許可を頂いて撮らせてもらった、作品(というほどでもない、我ながらしょぼい写真)を届けるためです。
金曜日に、教室を開催なさっているのと、知人の、F...さんにもらった地図で、タイミングよく行けました。
制作作業をなさっている生徒さんの前で、しばし雑談。
しかし、とんでもないことがわかったのです!!
2人、作業をなさっている生徒さんのうちの一人が、小学校、中学校が一緒の、O...さんだったのです!!
小学校時代は、ずっと同じクラスだったので、たまに話したりしてましたが、中学校では、クラスが違うことがあったりしたので、全然接点が無くなってしまっていたのですが、こんなところ(と言うと失礼ですが...)で,まさかの再会!!
作業中だったので、ちょこっとしかお話
昨日のお話し、その2 歯医者さん。
昨日は、歯医者さんに行ってきました。
歯が痛いわけではなかったのですが、銀歯がとれてしまっていて、そのまま放置して約1ヶ月、FB上の友人のT...さんの、抜歯のお話しを読んで、重い腰をあげたのです。
で、歯をいつもより丁寧にみがいて、歯医者さんに行きました。
歯医者独特の、あの匂い。
これから、歯をゴリゴリ削られるのか、と思うと、テンションが上がります。
でも、その前に、レントゲン撮影。
ちゃんと、フィルムを使っていたので、銀塩写真家としては、大変嬉しく思いました。
さて、先生の登場です。
はい、開いて〜。
この先生、声がビミョーにエロいんです。
よからぬことを、つい想像してしまいましたが、キュイーンゴリゴリ、歯を削られて、我にかえります。
削られた歯は、来る前に思っていたよりも深く、T...さんの言っていた、喪失感、という言葉が、非常に適切だとおもいました。
開けた穴に薬をつけて、穴を埋めて、終了です。
お会計は、2500円ほど。
高いんだか安いんだかわかりませんが、健康のためですもんね。
昨日のお話し、その1 出世。
なんと!!、昨日、出世してしまいました!
といっても、別に、お給料が上がったとか、肩書が上がったとか、そういう大きな出世ではありません。
ちょこっと、待遇が良くなったのです。
いや、出世したのは、正確には、僕ではありません。
椅子です。
今まで、背もたれが、もげているデスクチェアだったのが、出世して、背もたれの着いている、ごくフツーのデスクチェアに出世したのです。
さて、その椅子の出世ですが、なんで出世したかと言うと、気まぐれな上司(母)の、気まぐれな、片付けのせいで出世したのです。
職場(実家内 事務室)は、とにかくかたづいていません。
職場が、そんなんですから、他の部屋は、もっとかたづいていません。
なので、昨日、母が気まぐれに片付けを始めたのです。
で、発見されたのが、(推定)ピアノの前にあった、デスクチェアでした。
で、あぁ、これはいい、とばかりに持ってきてくれたのです。
それにしても、過去数年間、なんで気づかなかったんだろう?
謎です。
カラー、自家現像のお話。
突然ですが、私、カラーネガなら、ほとんど自家現像をしております。
プリントはもちろん、フィルムもです。
そんなことしてるから、街のラボがつぶれて、フィルムの未来が暗くなっていくんだ、と、お怒りの方もいらっしゃるでしょうが、だってコスト、すんごく安いんだもん。
フィルムなら,コダックの、カラーペーパー用の薬品を、1:1 に薄めて、あとは、バケツで温度調整したら、なんとかなっちゃうんだもん。
プリントは、CP31 というプロセッサーを持ってるから、それに薬品を入れれば、あとは機械が自分で適温に調節してくれるんだもん。
ただ、このCP31 、使用後が、すんごくめんどくさいんです。
液の排出、パーツの水洗、タンクの水洗、乾燥場所の確保、など、いちいちあげれば、きりがありません。
ただ、自家プリントで、これだよ、これっ!!、ていうプリントができたときは、モノクロのプリントの数倍、いや、数十倍ぐらい嬉しいんです。
でも、プリントには難点があって、夜、日が沈んで、完全な全暗室下にしないと、プリントできないのです。
そのため、徹夜
病院Ⅱ。
今日は、2回も、病院に行ってきました。
2つめの病院は、皮膚科です。
前から、かゆいところがあって、それもだんだん悪くなってきてるっぽいので、えいや、っと思って行くことにしました。
時間指定の、予約制なので、ほとんど待つことなく、先生とご対面。
あら、しばらくぶり〜♪、と挨拶をして、先生は優しく診てくれました。
その結果、非常に悪い状態ですね〜♪、とのこと。
かゆみ止めの、のみぐすりと、一番強い薬出しとくから、お大事に〜♪、といわれて、診察終了。
お会計を済まして、薬局へ。
しばらく待って、お薬をもらいました。
今回は次回の予約を、聞かれなかったので、一回で済むかな?
まじめに、かゆいところと向き合って、一回で済まそうと思う、shinkichic☆ なのでした。
あと...、今日は、ずいぶんお金がかかってしまいました。(泣)
やはり、体が資本なので、もうちょっと体を大事に使おうと思いました。
おしまい☆
病院。
2週間に、一度、お薬をもらいにいかないとならない体なので、病院に行ってきました。
今、薬を徐々に増量中なので、最近の状況を、T...先生に報告。
とりあえず、悪い影響は出ていないので、3週間分、薬を出しておくね、とのこと。
なぬ!?、3週間分!?
よく考えたら、4月末は、ゴールデンウィークでした。
事務仕事自体は、おやすみになっても、もっっと重要な任務である、いぬさんぽには、お休みがないので、すっかり忘れていました。
世の忙しい方々、楽しい休日を満喫してください!
あ〜、つっかれた。
久々にモノクロプリントしました。
かれこれ、1ヶ月半ぶりです。
なんで、そんな久しぶりかと言うと、Focomat Ⅱc で、プリントしたかったからです。
し!か!し?、使えるようになってきた、とは言え、まだ、完全な状態ではないのです、Focomat Ⅱc は。
K...先生に差し上げたい写真があったので、しぶしぶ、元からある、90-MC を使ってプリントしたのです。
しっかし、疲れました。
毎日暗室に入ってると、ナレで、疲れなくなるのですが、このブランク。
疲れました。
幸い、もうプリントが乾燥するのを待つばかりとなったので、もうそろそろ出かけます。
深夜のいぬさんぽに。(笑)
プリンターの、ばかちん。
ちょっとわけありで、お詫びも兼ねて、人に、デジタル出力の写真を渡そうと思ったわけです。
そんなわけで、もう、しばらく動かしてない、でかいプリンターを動かしたのですが...
色が、iMac で見てるのと、全然違うっ!?
最初は、自分のデータ現像が下手だから、だと思いました。
でも、どんだけいじっても、プリンターの色が、へんちょこりんなんです。
しょうがないので、Apple のサポートラインにお電話。
でもわかんない、とのこと。
そうこうしているうちに、60枚あった、2Lサイズのペーパーは無くなり、買い出しに行くハメになりました。
車を走らせながら、ふと思ったのが、まだ足りてるって表示されてる、少なくなってるインク、交換したらどうなんだろ?、ということ。
帰って、インク交換したら、ちゃんといろがでました。
ちゃんちゃん ♪
全くもー、、、インク交換必要なら、もっと早めに、インクが少なくなっております。←×、インク交換が必要です。←○ 、って表示してよね、C...さん!
いろいろありまして。
なんだ、3日ボウズじゃん、と思った方々、shinkichic☆ は、戻ってきました。
ここ数日、ちょっといろいろありまして、うんざりしていました。
まぁ、自分に責任がある問題ばかりだったんですけどね。
記事を分けて書きたいので、とりあえず、言い訳だけ、アップしておきます。
できるだけ、早めに、記事をアップしますので、お楽しみに?、はしないで下さい。
それでは。
ユニクロのレギンスジーンズについて思うこと。
購入した時は、サイズがぴったりだったのに、買ってから時間が経つと、だんだんサイズが合わなくなる服ってないでしょうか?
僕にとっては、ユニクロのジーンズ全般がそうです。
あ、断っておきますが、太ったから、というわけではないですよ。
逆にウェスト部分がゆるゆるになってきて、スーパーローライズになってしまうのです。
(別にやせたわけでもありません。)
たとえば、スキニージーンズ(ネットで買いました。)なんかは、買った時、「最高!!」と思ったのに、だんだんウェスト周りがゆるくなってきて、今はお蔵入りです。
2月末に購入したレギンスジーンズも、今ではウェストゆるゆるで、油断してるとカーペットに座ったときなんかに半ケツ状態になってしまいます。
購入するときに、1サイズ下のも試着したのにきつすぎるから今のサイズにしたのに、現在ではこの有様です。
改めて、1サイズ下を(最初は)無理してはいて、生地がのびのびになるのを待つしかないのでしょうか?
それとも、「ユニクロだから...。」と、あきらめるしかないのでしょうか?
別に、ユニ